通常時解説

番長3は頂JOURNEY(ART)と(超)番長ボーナスで出玉を増やすタイプ。ART当選契機は…
● レア役成立時の抽選
● 規定ベル回数到達での抽選
● 対決演出勝利
● 天井到達
● 番長ボーナス(BB)当選
● 超番長ボーナス当選
…となっており、レア役成立時の抽選、規定ベル回数到達での抽選で当選した場合は基本的に対決演出勝利で告知される(いきなりART告知が発生する場合もアリ)。

また、ART非当選(敗北)の対決演出中もベルやレア役で勝利への書き換え抽選が行なわれ、その期待度も高めとなっているため、対決演出そのものがチャンスゾーン的な役割を担っている。
対決発展契機

● レア役成立時の抽選
● 規定ベル回数到達時
対決演出へは主に上記の2つから突入。レア役成立時は滞在状態が抽選に影響を及ぼす。

対決は特訓を経由して突入することもあり、特訓経由の対決は通常のものより期待度が高くなる。

ベル揃い回数はリールの右にある対決カウンターに表示されるので、常に確認可能だ。また、規定ベル回数は4種類あるベルモードで管理されている。
ベルモードの特徴
『通常A』
規定ベル回数…最大64回
特徴…次回対決連チャン移行率30%超
『通常B』
規定ベル回数…最大64回
特徴…次回モードは通常Bor対決連チャン
『チャンス』
規定ベル回数…最大64回
特徴…少なめの規定ベル回数が選ばれやすい
『対決連チャン』
規定ベル回数…最大7回
特徴…対決発生後も再度チャンスあり
なお、規定ベル回数到達に期待できるゾーンが存在し、ゾーン中は対決カウンターに稲妻が発生するぞ。
番長ボーナス・超番長ボーナス抽選契機

番長ボーナスは擬似ボーナスで、通常時はハズレ時に抽選される。

超番長ボーナスは純粋なボーナスとなっており、当選契機は単独成立(フリーズ)と強弁当同時当選の2つだ。
ステージ解説
通常時のステージは5種類あり、滞在状態や前兆を示唆。公園・喫茶店は基本ステージで、屋上は対決のチャンス。商店街は対決の前兆ステージで、夜なら対決が確定する。
ステージ | 内容 |
---|---|
【公園】 ![]() | 基本ステージ |
【喫茶店】 ![]() | |
【屋上】 ![]() | 対決のチャンス |
【商店街(夕方)】 ![]() | 対決前兆 |
【商店街(夜)】 ![]() | 対決前兆確定 |
【解析】状態移行抽選
通常時・ART中はいずれもレア役成立時の対決発生抽選に影響を及ぼす状態(通常・高確)が存在し、弱弁当箱成立時に高確移行抽選が行なわれる。
高確移行時は高確ゲーム数が決定され、高確ゲーム数を消化すると通常へ転落する。なお、高確中は同じ確率・振り分けで高確ゲーム数の加算抽選が行なわれている。
高確移行率&移行時のゲーム数振り分け
弱弁当箱成立時・高確移行率 | |
---|---|
設定1・3・5 | 30.1% |
設定2 | 34.8% |
設定4 | 35.5% |
設定6 | 39.5% |
設定 | 10G | 20G | 30G |
---|---|---|---|
1・3 | 46.8% | 46.8% | 6.5% |
2 | 65.2% | 31.5% | 3.4% |
4 | 63.7% | 33.0% | 3.3% |
5 | 41.6% | 41.6% | 16.9% |
6 | 45.5% | 44.6% | 9.9% |
ベルカウンタ―

対決はレア役での抽選以外に、規定回数ベルが入賞すると対決に突入する。ベルの規定回数はモードで管理され、対決連チャンモードなら最大ベル7回入賞で対決へ突入する。
なお、ベル入賞回数はリール右に表示されているため、ベル天井が近い場合はヤメ時に注意しよう。
ベルモード詳細
ベル規定回数に関わるモードは4種類あり、滞在モードによって移行率が異なる。
通常A
基本となるモードで最大64回ベル入賞で対決当選。通常Aでも対決連チャン移行率は30%以上となる。
通常B
対決連チャンに移行しやすいモード。対決連チャンに移行しなかった場合でも通常Bに滞在する。最大64回ベル入賞で対決確定。
チャンス
少なめの規定ベル回数が選ばれやすい。最大64回ベル入賞で対決確定。
対決連チャン
最大ベル7回入賞で対決確定。対決発生後も再度チャンスあり。
規定ベル回数振り分け
規定ベル回数はベルモード(通常A・通常B・チャンス・対決連チャン)によって管理されており、それぞれ規定ベル回数振り分けが異なる。
対決連チャンは7回以内が確定し、チャンスなら約92%で32回以内が選択されるぞ(規定ベル回数振り分けは通常時とART中で変化しない)。
なお、次回ベルモード・規定ベル回数は規定ベル回数到達→対決発展時点で既に抽選されている。
対決連チャン以外の共通ゾーン
ベルモードごとにゾーンが存在し、ゾーン外の規定ベル回数なら、マダラ以外の弱対決or中対決以上が確定する。
以下は、ベルモード共通(対決連チャン以外)のゾーンとなり、 1〜7回、15〜17回、30〜32回は狙い目となるので覚えておこう。
● 1〜7回
● 15〜17回
● 30〜32回
● 39回
● 56〜59回
規定ベル回数の書き換えについて
通常時は規定ベル回数到達で発展した対決に勝利すると、次回の規定ベル回数が「15回」に書き換えられる(もともと14回以下だった場合は書き換えナシ)。
そのため、ベルでの対決勝利時は次回対決が早く訪れる仕様となっている。
なお、ART中は規定ベル回数契機で発展した対決に勝利しても書き換え抽選は行なわれない。
ベルモード別・規定ベル回数振り分け
ベル回数 | 通常A | 通常B |
---|---|---|
1・2回 | 各0.01% | 各0.1% |
3回 | 0.4% | 0.1% |
4回 | 0.01% | 0.1% |
5回 | 0.4% | 0.1% |
6回 | 0.01% | 0.4% |
7回 | 0.4% | 0.1% |
8回 | 0.01% | 0.4% |
9回 | 0.01% | 0.1% |
10回 | 0.01% | 10.2% |
11回 | 0.1% | 1.3% |
12〜14回 | 各0.01% | 各0.1% |
15回 | 6.3% | 5.1% |
16回 | 3.9% | 5.1% |
17回 | 12.5% | 16.5% |
18・19回 | 各0.01% | 各0.1% |
20回 | 0.01% | 7.1% |
21回 | 0.01% | 0.1% |
22回 | 0.1% | 1.3% |
23回 | 0.01% | 0.1% |
24回 | 3.9% | 6.3% |
25〜29回 | 各0.01% | 各0.1% |
30回 | 6.3% | 4.0% |
31回 | 2.4% | 2.8% |
32回 | 14.1% | 10.2% |
33回 | 0.1% | 1.3% |
34〜38回 | 各0.01% | 各0.1% |
39回 | 6.3% | 3.6% |
40回 | 0.01% | 2.4% |
41〜43回 | 各0.01% | 各0.1% |
44回 | 0.1% | 1.0% |
45回 | 7.8% | 2.4% |
46回 | 4.7% | 0.8% |
47回 | 16.0% | 4.7% |
48・49回 | 各0.01% | 各0.1% |
50回 | 0.01% | 1.6% |
51〜54回 | 各0.01% | 各0.1% |
55回 | 0.1% | 1.0% |
56・57回 | 各3.1% | 各1.2% |
58・59回 | 各3.9% | 各1.2% |
60〜63回 | 各0.1% | 各0.8% |
64回 | 0.1% | 0.8% |
ベル回数 | チャンス | 対決連チャン |
1・2回 | 各0.1% | 各5.1% |
3回 | 1.2% | 20.3% |
4回 | 0.1% | 5.1% |
5回 | 1.2% | 20.3% |
6回 | 0.1% | 5.1% |
7回 | 1.2% | 39.1% |
8回 | 0.1% | - |
9回 | 0.1% | |
10回 | 0.1% | |
11回 | 1.3% | |
12〜14回 | 各0.1% | |
15回 | 12.6% | |
16回 | 6.3% | |
17回 | 23.1% | |
18・19回 | 各0.1% | |
20回 | 0.1% | |
21回 | 0.1% | |
22回 | 1.3% | |
23回 | 0.1% | |
24回 | 25.1% | |
25〜29回 | 各0.1% | |
30回 | 6.3% | |
31回 | 4.0% | |
32回 | 7.1% | |
33回 | 1.3% | |
34〜38回 | 各0.1% | |
39回 | 0.1% | |
40回 | 0.1% | |
41〜43回 | 各0.1% | |
44回 | 1.0% | |
45回 | 0.1% | |
46回 | 0.1% | |
47回 | 0.1% | |
48・49回 | 各0.1% | |
50回 | 0.1% | |
51〜54回 | 各0.1% | |
55回 | 1.0% | |
56・57回 | 各0.1% | |
58・59回 | 各0.1% | |
60〜63回 | 各0.8% | |
64回 | 0.8% |
ベルモード移行率を加味した規定ベル回数割合
設定 | 7回以内 | 17回以内 | 24回以内 |
---|---|---|---|
1 | 32.3% | 52.4% | 59.2% |
2 | 30.2% | 53.9% | 63.5% |
3 | 34.7% | 55.6% | 63.6% |
4 | 32.3% | 57.9% | 69.9% |
5 | 37.1% | 57.9% | 66.3% |
6 | 41.8% | 65.1% | 76.5% |
設定 | 32回以内 | 47回以内 | |
1 | 73.5% | 91.5% | |
2 | 77.5% | 92.1% | |
3 | 77.0% | 92.3% | |
4 | 82.8% | 93.2% | |
5 | 79.1% | 92.8% | |
6 | 87.2% | 94.6% |
ベルモードごとの規定ベル回数割合
規定ベル回数 | 通常A | 通常B | チャンス |
---|---|---|---|
7回以内 | 1.2% | 0.7% | 3.9% |
17回以内 | 24.1% | 39.6% | 47.5% |
24回以内 | 28.1% | 54.5% | 74.1% |
32回以内 | 50.9% | 71.8% | 91.7% |
47回以内 | 85.9% | 88.4% | 94.6% |
ベルモード移行抽選
通常時は規定ベル回数振り分けに影響する4種類のベルモードが存在し、規定ベル回数契機の対決後に移行抽選が行なわれる。
規定ベル回数到達時
通常A滞在時 | ||||
---|---|---|---|---|
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 連チャン |
1 | 49.6% | 7.8% | 12.5% | 30.1% |
2 | 35.2% | 15.6% | 25.8% | 23.4% |
3 | 38.3% | 10.2% | 20.3% | 31.3% |
4 | 19.5% | 20.3% | 35.2% | 25.0% |
5 | 32.8% | 10.2% | 25.0% | 32.0% |
6 | 6.3% | 21.1% | 33.6% | 39.1% |
通常B滞在時 | ||||
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 連チャン |
1〜5 | - | 34.0% | - | 66.0% |
6 | - | 25.0% | - | 75.0% |
チャンス滞在時 | ||||
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 連チャン |
1 | 49.6% | 7.8% | 12.5% | 30.1% |
2 | 35.2% | 15.6% | 25.8% | 23.4% |
3 | 38.3% | 10.2% | 20.3% | 31.3% |
4 | 19.5% | 20.3% | 35.2% | 25.0% |
5 | 32.8% | 10.2% | 25.0% | 32.0% |
6 | 6.3% | 21.1% | 33.6% | 39.1% |
対決連チャン滞在時 | ||||
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 連チャン |
1 | 53.1% | 10.2% | 16.4% | 20.3% |
2 | 43.8% | 18.8% | 25.0% | 12.5% |
3 | 46.5% | 10.9% | 18.8% | 23.8% |
4 | 24.2% | 20.3% | 43.0% | 12.5% |
5 | 41.0% | 10.2% | 18.8% | 30.1% |
6 | 12.5% | 25.8% | 40.6% | 21.1% |
※連チャン=対決連チャン
設定変更時
設定変更時は1/2でベルモードが再抽選される(残り1/2は前日のベルモードを引き継ぐ)。
移行先 | 移行率 |
---|---|
通常Aへ | 25.0% |
通常Bへ | 25.0% |
チャンス | 25.0% |
対決連チャンへ | 25.0% |
※全設定共通
対決発生抽選(レア役)
通常時はレア役成立時に滞在状態を参照して対決発生抽選が行なわれる。チェリーはMB中か否かで当選率が変化し、MB中でないチェリー(通常チェリー)のほうが当選しやすい。
通常滞在時 | ||||
---|---|---|---|---|
設定 | チェリー | 弱弁当箱 | チャンス目 | |
通常 | MB中 | |||
1・2 | 15.6% | 12.5% | 0.4% | 72.3% |
3・4 | 18.8% | |||
5・6 | 22.7% | |||
高確滞在時 | ||||
設定 | チェリー | 弱弁当箱 | チャンス目 | |
通常 | MB中 | |||
1〜6 | 40.6% | 12.5% | 5.1% | 100% |
前兆抽選(対決当選時)
対決当選時の前兆パターンは2種類存在する。
前兆パターン一覧
前兆演出は「予兆」「特訓」「対決」の3種類に分類でき、これらの組み合わせで構成されている。
なお、予兆中は「舎弟引っ張り演出」や「キャラ登場演出」などの演出が頻発しやすくなっている。
前兆A
● 予兆
↓
● 対決
予兆から対決までは最大10Gを要する。
『激アツパターン』
予兆ゲーム数が 10G
前兆B
● 予兆
↓
● 特訓
↓
● 対決
予兆から対決までは最大32Gを要する。
『激アツパターン』
・予兆ゲーム数が 7〜9G
・特訓ゲーム数が 13G以下or18G以上 (14〜17Gが通常パターン)
対決当選契機別・前兆パターン振り分け
前兆パターン | 規定ベル回数到達 | |
---|---|---|
対決連チャン | 対決 連チャン以外 | |
前兆A | 83.6% | 89.8% |
前兆B | 16.4% | 10.2% |
前兆パターン | (弱・MB中) チェリー | 弱弁当箱 |
前兆A | 89.8% | 100% |
前兆B | 10.2% | - |
前兆パターン | チャンス目 | |
前兆A | 79.7% | |
前兆B | 20.3% |
内部勝利抽選
対決当選時は同時に「内部勝利抽選」が行なわれ、突入契機・前兆パターンで当選率が変化。この抽選に当選すれば後に対決(勝利確定)へと発展する。
なお、内部勝利抽選に影響する前兆パターンは「A(予兆→対決)」と「B(予兆→特訓→対決)」の2種類だ。
対決当選時・内部勝利当選率
突入契機 | 前兆パターン | 当選率 |
---|---|---|
弱弁当箱 | パターン不問 | 10.2% |
弱弁当箱以外 | パターンA | 0.4% |
パターンB | 5.1% |
特殊状況での内部勝利抽選
内部勝利抽選は対決当選時だけでなく、「前兆パターンA」を経由した特訓後の対決突入時(特殊状況)も同様に抽選が行なわれている。
特殊状況での内部勝利当選率 |
---|
1.2% |
豪遊閣抽選
通常時の対決敗北時は、次のART当選時に豪遊閣からスタートする抽選が行なわれており、特訓経由か否かで当選率が変化する。
ちなみに、ART中は豪遊閣からスタートすれば次セット継続確定に加え、そのセット内は規定ベル回数7回以下での対決が約束される。
設定6は豪遊郭スタート当選率が優遇されているため、複数回確認できるようなら設定6に期待ができる。
設定 | 特訓経由 | 特訓非経由 |
---|---|---|
1〜3 | 0.4% | 0.8% |
4 | 1.6% | |
5 | 1.2% | |
6 | 1.2% | 3.9% |
通常番長ボーナス(BB)抽選
通常BBはハズレ時に抽選が行なわれる。通常BB当選時は規定ベル回数到達時同様、主に対決勝利で告知される。
なお、通常BB契機の対決も発展時に対決カウンターが割れるが、内部的にカウンター数はリセットされない。
また、通常BB当選時は「裏番長ボーナス」突入抽選が行なわれている(詳細は後述)。
設定 | 通常BB当選率 |
---|---|
1・2 | 1/7449.2 |
3 | 1/4966.1 |
4 | 1/2529.9 |
5 | 1/3270.4 |
6 | 1/1812.0 |
通常BB当選時の内訳
BBは赤BBと青BBの2種類が存在し、通常BB当選時は設定6のみ青BBが出現しやすくなっている。
なお、BB準備中はベル・レア役で青BBへの昇格抽選アリ。
設定 | 赤BB | 青BB |
---|---|---|
1〜5 | 98.8% | 1.2% |
6 | 81.3% | 18.8% |
設定 | 赤BB | 青BB |
---|---|---|
1〜5 | 80.4% | 19.6% |
6 | 66.1% | 33.9% |
※BB準備中の昇格を含めた数値
裏番長ボーナス突入抽選・恩恵
通常BB当選時は「裏番長ボーナス」突入抽選が行なわれ、突入時の恩恵は下記の通りだ。
項目 | 内容 |
---|---|
突入率 | 通常BB当選時の0.4% |
恩恵 | 初当たり時のループストックが 25%継続以上 |
80%継続のループストック 2個獲得 |
本前兆濃厚演出(通常時)
消灯演出(通常時)
通常時に1消灯演出が発生した場合は、成立役に注目しよう。1消灯→ベルorハズレならば 対決本前兆濃厚 だ。
1消灯発生率
成立役 | 非前兆中 | フェイク 前兆中 | 本前兆中 |
---|---|---|---|
通常リプレイ | 1/400.8 | 1/68.5 | 1/57.3 |
(押し順・共通)ベル | - | 1/10154.2 | 1/534.4 |
ハズレ | - | 1/4092.0 | 1/9.4 |
合算 | 1/400.8 | 1/66.9 | 1/8.0 |
対決カウンター加算時の演出
対決カウンター加算時のエフェクトは対決期待度を示唆している。
エフェクトは「通常」「エフェクト大」「稲妻」「巨大化」で4種類存在し、巨大化ならば 対決確定 だ。
ベル回数ごとの対決期待度
ベル回数 | 通常 | エフェクト大 | 稲妻 |
---|---|---|---|
7回以内 | 7.4% | 13.5% | 78.5% |
15〜17回 | 6.5% | 13.7% | 74.8% |
24回 | 7.3% | 15.1% | 81.5% |
30〜32回 | 6.5% | 13.7% | 74.8% |
39回 | 7.3% | 15.1% | 81.5% |
45〜47回 | 6.5% | 13.7% | 74.8% |
56〜60回 | 9.6% | 64.3% | 99.3% |
上記以外 | 0.02% | 99.1% | 100% |
モード示唆演出(通常時)
対決カウンター10・20回到達時に対決のフェイク前兆が発生した場合は 通常B濃厚 となる。
フェイク前兆発生率
滞在モード | 発生率 |
---|---|
通常A | 0.002% |
通常B | 32.0% |
チャンス | 0.002% |
通常時 演出の法則
対決発展 確定演出
下記の演出発生時は当該ゲームでの対決当選が濃厚となる。
漢気演出
- レア役対応。ベル成立なら対決発展確定。
お色気演出
- レア役対応だが、成立役に関係なく対決発展確定
ステチェン
- ステチェン時にチャンス目orチェリー成立で対決発展確定
- 本前兆期待度は約99%
対決前兆 確定演出
下記の演出が出現すれば対決前兆が確定する。
同一キャラ連続出現
- 同一ライバルの演出が連続で出現すれば対決前兆確定
- 対決時は星2の対決が選択されない
舎弟引っ張り演出
- 舎弟引っ張り時に舎弟が「?」でリプレイorベルorMBが成立すれば対決前兆確定
- 大量舎弟でレア役以外なら対決前兆確定かつ、星2の対決が選択されない
- チェリー時に第1停止以外の告知発生で対決前兆確定
- 弁当箱成立時に舎弟「?」以外なら対決前兆確定
伝令演出
- チェリー時に第1停止以外の告知発生で対決前兆確定
- 弁当箱時に舎弟「?」以外なら対決前兆確定
キャラ登場演出
- キャラ登場時にリプレイorベルorMBなら対決前兆確定
前兆中 対決or特訓発展期待演出
牡丹悲鳴演出
- 前兆中に発生で対決or特訓発展期待度66.8%
舎弟引っ張り演出(反撃)
- 舎弟引っ張り演出で舎弟が反撃なら対決or特訓発展期待度は19.1%
対決前兆の激アツパターン
前兆演出は「予兆」「特訓」「対決」の3種類に分類でき、これらの組み合わせで構成されている。
なお、予兆中は「舎弟引っ張り演出」や「キャラ登場演出」などの演出が頻発しやすくなっている。
前兆演出の激アツパターン
予兆→対決
- 予兆ゲーム数が10GならART or BB確定!?
予兆→特訓→対決
- 予兆開始から7~9G目に特訓突入で激アツ!
- 特訓突入後、14~17G以外での対決発展は激アツ!
予兆→対決→特訓→対決
- 特訓突入後、14~17G以外での対決発展は激アツ!
対決敗北後 BETで特訓突入
- 特訓突入後、17Gを超えればART or BB確定!?
BETで特訓突入(ART後のみ)
- 特訓突入後、17Gを超えればART or BB確定!?