【目次一覧】
【打ち方】
【小役確率】
打ち方(通常時)

まず左リール枠上〜中段にチェリーを狙おう(BARを目安に)。

左リール上段スイカ停止時は、中リールにスイカを狙い、右リールを適当打ちしよう。
フラグの停止形
- チェリー

チェリーの強弱は右リールの停止形で判別することができ、右リール中段にリプレイ停止で弱チェリー、リプレイ以外の絵柄が停止すれば強チェリーとなる。
- スイカ

スイカは強弱の概念がなく、狙えば右下がりに入賞する。なお、変則押しをすると、中段チェリー・特殊役成立時にもスイカが揃うが、その際は右下がり以外でスイカが揃う。
- チャンス目

チャンス目は2種類存在するが、役割に大きな差はナシ。なお、チャンス成立時は第3停止後にリールフラッシュが発生するので見逃す心配はないだろう。
- 特殊役

停止形は複数存在するが、特殊役成立時は第3停止後にVフラッシュが発生するため、停止形以外からでも見抜くことができる。
- 押し順・共通ベル

ベルフラグは6択の押し順ベル(押し順正解で7枚の払い出し)と押し順不問で揃う共通ベル(5枚の払い出し)の2種類が存在。また、押し順不正解の一部でベルこぼし1枚役が入賞する。
小役確率
設定 | 弱チェリー | 特殊役 |
---|---|---|
1 | 1/109.2 | 1/16384.0 |
2 | 1/105.7 | |
3 | 1/102.4 | |
4 | 1/99.3 | 1/10922.7 |
5 | 1/96.4 | |
6 | 1/93.6 | 1/8192.0 |
※ボーナス同時当選含む
小役 | 確率 | |
---|---|---|
共通ベル | 1/13.8 | |
スイカ | 1/65.5 | |
強チェリー | 1/327.7 | |
チャンス目 | A | 1/512.0 |
B | 1/256.0 | |
中段チェリー | 1/16384.0 |
※全設定共通
※ボーナス同時当選含む