嵐戦SU演出
(パターン別信頼度)
SU1
├捨丸(白文字)
│「うぉっ!やべっ!〜」…11.6%
├岩兵衛(白文字)
│「ななっ…なんや〜」…11.6%
├捨丸(白文字)
│「それそれぇ!たら〜」…26.0%
├岩兵衛(白文字)
│「しぇい!どっせい!〜」…26.0%
├骨(白文字)
│「さぁて、地の獄へ〜」…34.0%
├道及(白文字)
│「ぬおっ!やったな〜」…34.0%
├ 骨(紫文字) 「ホホホ!〜」…91.0%
├ 道及(紫文字) 「うわっはは〜」…91.0%
└ 慶次(赤文字)
「いくさは祭りじゃ!〜」…95.3%
まずはキャラとセリフに注目。捨丸or岩兵衛が登場すればピンチとなるが、セリフが強気ならモード終了の危険性が下がる。
骨or道及の紫文字や慶次なら敗北を否定する。
│「うぉっ!やべっ!〜」…11.6%
├岩兵衛(白文字)
│「ななっ…なんや〜」…11.6%
├捨丸(白文字)
│「それそれぇ!たら〜」…26.0%
├岩兵衛(白文字)
│「しぇい!どっせい!〜」…26.0%
├骨(白文字)
│「さぁて、地の獄へ〜」…34.0%
├道及(白文字)
│「ぬおっ!やったな〜」…34.0%
├ 骨(紫文字) 「ホホホ!〜」…91.0%
├ 道及(紫文字) 「うわっはは〜」…91.0%
└ 慶次(赤文字)
「いくさは祭りじゃ!〜」…95.3%
まずはキャラとセリフに注目。捨丸or岩兵衛が登場すればピンチとなるが、セリフが強気ならモード終了の危険性が下がる。
骨or道及の紫文字や慶次なら敗北を否定する。
SU2
├敵兵多数…21.0%
└敵兵少数…55.1%
敵陣の兵士の数が少なければ勝利信頼度大幅アップ。周りの集中線の有無でも判別可能だ。
ただしこれでも負ける可能性はあるので油断は禁物だ。
└敵兵少数…55.1%
敵陣の兵士の数が少なければ勝利信頼度大幅アップ。周りの集中線の有無でも判別可能だ。
ただしこれでも負ける可能性はあるので油断は禁物だ。
SU3
├慶次振り向き→直江…76.6%
├直江咆哮・弱…30.5%
└直江咆哮・強…87.1%
直江の弱パターン以外は城門到達濃厚で、信頼度も高い。
直江は馬で激しく駆け回るパターンなら強パターン。
├直江咆哮・弱…30.5%
└直江咆哮・強…87.1%
直江の弱パターン以外は城門到達濃厚で、信頼度も高い。
直江は馬で激しく駆け回るパターンなら強パターン。
SU4
├慶次咆哮・弱→城門到達…83.0%
├慶次咆哮・強→城門到達…97.6%
├慶次振り向き→斬撃ビジョン
│→慶次咆哮・弱→城門到達…97.8%
├慶次振り向き→斬撃ビジョン
│→慶次咆哮・強→城門到達…98.4%
└慶次振り向き→本陣急襲…28.5%
ここの演出で城門突破か上杉軍戦術決定の2演出に分かれる。
城門発展時は慶次が朱槍を振り回せば強パターンとなる。
本陣と思わせての斬撃ビジョン作動もアツい。
├慶次咆哮・強→城門到達…97.6%
├慶次振り向き→斬撃ビジョン
│→慶次咆哮・弱→城門到達…97.8%
├慶次振り向き→斬撃ビジョン
│→慶次咆哮・強→城門到達…98.4%
└慶次振り向き→本陣急襲…28.5%
ここの演出で城門突破か上杉軍戦術決定の2演出に分かれる。
城門発展時は慶次が朱槍を振り回せば強パターンとなる。
本陣と思わせての斬撃ビジョン作動もアツい。
城門突破演出
(パターン別信頼度)
├導入時赤文字…86.6%
├捨丸or岩兵衛援護…85.7%
├メーター中速…73.7%
├メーター低速…85.7%
└メーター高速…88.9%
発展した時点で負けはなく、トータルの勝利信頼度も高い。そのためチャンスアップがなくても十分期待できる。
直江援護なら超激アツ!
├導入時赤文字…86.6%
├捨丸or岩兵衛援護…85.7%
├メーター中速…73.7%
├メーター低速…85.7%
└メーター高速…88.9%
発展した時点で負けはなく、トータルの勝利信頼度も高い。そのためチャンスアップがなくても十分期待できる。
直江援護なら超激アツ!
上杉軍戦術決定演出
(パターン別信頼度)
├導入時赤文字…38.7%
├鉄砲隊…58.7%
└赤ボタン…41.3%
├導入時赤文字…38.7%
├鉄砲隊…58.7%
└赤ボタン…41.3%