通常時の大当たり
通常時の大当たりは3R大当たりと10R大当たりの2種類だが、10R大当たりの振り分けは1%のため、基本的には3R大当たりの「FEVER」となる。
10R大当たりの「SPECIAL EFVER」は全回転リーチ経由で告知され、大当たり終了後は時短99回転の「シンフォギアチャンス」直行となるぞ!
最終決戦
初当たり時の3R大当たり後は時短1回+残保留4個の「最終決戦」へ突入する。

今作ではバトルタイプと振動タイプの2つのモードを任意で選択でき、最終決戦を突破すれば「シンフォギアチャンスGX」に突入するぞ。
バトルタイプ

バトルタイプは前作を踏襲した演出モードとなり、出現するパネルの種類で信頼度を示唆。電チューのオーバー入賞でパネルが変化することもある。
リーチ中のチャンスアップも前作を踏襲している部分が多く、文字の色やハズレ時の画面に注目しよう!
振動タイプ

今作から新たに搭載された振動タイプはガングニールデバイス操作中に振動すれば大当たり濃厚となる。
「戦闘開始準備完了」の文字に出現するオーラ色や、戦闘開始後のカットイン、図柄の大きさにチャンスアップパターンが存在する。
シンフォギアチャンスGX

初当たり時の10R大当たり後or最終決戦での大当たり後は、本機最上位モードの「シンフォギアチャンスGX」へ突入する。

基本的なゲーム性は前作を踏襲しており、選択したキャラによって演出が変化。
選択できるキャラは基本的に5人で、今作では切歌&調選択時に発生する一発告知に調のフラッシュを追加している。また、特定条件を達成すると新キャラを選択可能となるぞ!
時短回転別の演出
前作では、電サポ中の大当たり後は時短7回転だったが、今作では新たに11回と99回の時短回数の振り分けが追加された。
それぞれ告知タイミングや演出にも注目!
時短11回転時

時短6回転目に抜剣演出発生で時短11回転が確定する。
抜剣演出は残りの10回転を5回転ずつ、2つの演出で展開される。
時短99回転時

リザルト画面出現後に「V-STOCK+1」が出現すれば時短99回転が確定。告知発生後は即当たりがメインとなるぞ。