・賞球数…1個
・開放パターン…1種類
・小デジ変動秒数…1種類
・カウント数…不明

(C)Joint
電チューの位置はヘソの真下。左右どちらからでも入賞する形状をしているが、左は入口がクギで防がれているため、左打ちで電チューのサポートを受けながらヘソ保留を貯めることはできない。
道中のこぼしは電チュー直前に2ヶ所存在。ただし、上のこぼしはその先のおまけ入賞口(6個賞球)が出玉のロスをカバーしているので、実質こぼしは1ヶ所と考えて問題ないだろう。
(C)Joint
電チューの位置はヘソの真下。左右どちらからでも入賞する形状をしているが、左は入口がクギで防がれているため、左打ちで電チューのサポートを受けながらヘソ保留を貯めることはできない。
道中のこぼしは電チュー直前に2ヶ所存在。ただし、上のこぼしはその先のおまけ入賞口(6個賞球)が出玉のロスをカバーしているので、実質こぼしは1ヶ所と考えて問題ないだろう。
(C)Joint
・左上が点灯…2回開放
・すべて点灯…ハズレ
開放パターンが1パターンしかないので、本来であれば止め打ち実践時にランプを確認する必要はない。しかし、本機は小デジタルの当選確率が低く、頻繁に小デジタルがハズれるため、止め打ち時はランプで「当選orハズレ」を判別する必要があるだろう。