花慶の日を満喫!!
- シリーズ名
- さくらんぼdiary (毎週月曜日更新)
- 話数
- 第31回
- 著者
- なるみん
おばんです〜、なるみんです☆
毎日毎日暑い日が続いていますね…。ウチはかなり暑がりなため、外に出るたびデロデロに溶けそうになります。「夏に雪が降ればいいのに…」なんて不可能なことを考えてしまうぐらいなので、暑さですでに脳みそは溶けてしまっているのかもしれませんね(汗)。
さて、そんな暑い夏を更にアツくするイベントが先週開催されました☆
ということで、今回はそのイベントの模様をお届けします♪
そのイベントとは、ありがたいことに今年で3年連続の参加となりました、
「花慶の日」でございます!!
こちらが開場前の朝の集合写真。
なのですが、メイクや着付けに時間がかかってしまい、この写真撮影に参加できなかったので、ウチ1人だけ写ってないんですげどね(泣)。
写真に写れなかった悲しみを晴らそうと、お客さんが入ってくる前に会場内を見て回ることにしました。去年はあまり会場の様子を見て回ることができなかったので…。
まず目に入ったのは慶次のラッピングカーと等身大の慶次フィギュア!!
慶次ってこんなにデカかったのか!!! こんなデカい慶次を乗せることができる松風って、どんだけデカいんだ!? なんて、いろんなことを考えてしまいました(笑)。
お次は、なにやら怪しい(!?)黒光りコーナーへ…。
黒光りしていたのは、角田さんのカラダでした(笑)。
カラダに目がいって「すげぇムキムキだぁ〜」と感激しちゃったけど、パネルに書いてある言葉にも感激☆ うん、台パンは本当によくない。
この言葉以外にも様々な注意喚起の言葉が書かれたパネルがあり、全てのホールにこの角田パネルを掲示してほしいなって思いました。
また、同じコーナーにはこんなパネルも。
たしかに、ここに載っているようなことをやったらモテないでしょうね(笑)。
載っていないものでウチがいくつか付け加えるならば、「トイレで手を洗わない」「灰皿や上皿をタバコの灰で汚くする」「真後ろで立ち見」ですかね!! 心当たりがある方はいないとは思いますけど(苦笑)。
次に向かったのは試打コーナー。歴代のパチンコ・パチスロの慶次シリーズがズラリと並んでいました☆ もうホールにはない台を打てるなんて、ファンにはたまらないコーナーですよね。
ウチも、MAXタイプを打つきっかけとなった「焔」を見たときは、感激して当時のことをいっぱい思い出しちゃいました♪ ドル箱をめちゃくちゃ積んだな〜!! 1パチだったげど(笑)。
そして、女性限定ラウンジへ。
パッと見、ちょっとホストクラブっぽいなと思ったげど(笑)。
女性限定のスペースだけあって、ラウンジ内にいるボーイさんたちもイケメン揃いでした♪
ちなみに、1人2個まで食べてOKという太っ腹なスイーツコーナーもあり、
慶次をイメージさせるスイーツもチラホラ☆
そして、
ウチも食べちゃいました(笑)。めちゃくちゃ美味しかったです!!
他には武将になりきってプリントシールが作れるコーナーがあったり、グッズの販売コーナーがあったり、かなり充実していました。
販売コーナーでは、開場前にグッズをちゃっかり購入(笑)。
素材がいいからなのか、なかなかのお値段でしたが、普段使いできそうな物(!?)を購入できて大満足です!!
いざイベントが始まったら、やっぱり会場をじっくりと見る時間はとれなかったので、先に回っておいて大正解でした☆
そして、イベントがスタート。今年もたくさんの来場者でにぎわっていました!!
ウチも何度かステージでのトークやクイズに参加させていただき、今年の花慶の日も楽しく過ごすことができました☆
ただ、心残りがあるとすれば…クイズで全然答えられなかったこと(汗)。慶次について何を聞かれても答えられるように、パチンコの演出だけでなく原作にも詳しくならなきゃ!! パチンコの慶次シリーズをもっと打ち込まないと!! って思いました。
そうすればきっと来年の花慶の日では、今年より慶次博士になっているはず!!! …来年も開催されるか分からないし、参加できるかも分かりませんが(汗)。
そんなことを夢見ながら、8月導入予定の「真・花の慶次2 漆黒の衝撃」の導入を待ちたいと思います☆
2粒目はおまけを。
先週、こちらも暑い夏を更にアツくする(?)長渕剛さんのライブに、おつるさんと編集さんと一緒に行ってきました。
クーラーがさほど効いていない会場で、ずっと右腕を上げ続け、疲れた〜…(汗)。
毎日暑くてイヤになっちゃうげど、夏のイベントはやっぱり楽しいですね!!
ってことで、皆さんもこの夏を楽しんでください☆
んだらね〜♪
毎日毎日暑い日が続いていますね…。ウチはかなり暑がりなため、外に出るたびデロデロに溶けそうになります。「夏に雪が降ればいいのに…」なんて不可能なことを考えてしまうぐらいなので、暑さですでに脳みそは溶けてしまっているのかもしれませんね(汗)。
さて、そんな暑い夏を更にアツくするイベントが先週開催されました☆
ということで、今回はそのイベントの模様をお届けします♪
1粒目・花慶の日編
そのイベントとは、ありがたいことに今年で3年連続の参加となりました、

(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990, 版権許諾証 YCA-239
「花慶の日」でございます!!

(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990, 版権許諾証 YCA-239
こちらが開場前の朝の集合写真。
なのですが、メイクや着付けに時間がかかってしまい、この写真撮影に参加できなかったので、ウチ1人だけ写ってないんですげどね(泣)。
写真に写れなかった悲しみを晴らそうと、お客さんが入ってくる前に会場内を見て回ることにしました。去年はあまり会場の様子を見て回ることができなかったので…。
まず目に入ったのは慶次のラッピングカーと等身大の慶次フィギュア!!

(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990, 版権許諾証 YCA-239
慶次ってこんなにデカかったのか!!! こんなデカい慶次を乗せることができる松風って、どんだけデカいんだ!? なんて、いろんなことを考えてしまいました(笑)。
お次は、なにやら怪しい(!?)黒光りコーナーへ…。

黒光りしていたのは、角田さんのカラダでした(笑)。
カラダに目がいって「すげぇムキムキだぁ〜」と感激しちゃったけど、パネルに書いてある言葉にも感激☆ うん、台パンは本当によくない。
この言葉以外にも様々な注意喚起の言葉が書かれたパネルがあり、全てのホールにこの角田パネルを掲示してほしいなって思いました。
また、同じコーナーにはこんなパネルも。

たしかに、ここに載っているようなことをやったらモテないでしょうね(笑)。
載っていないものでウチがいくつか付け加えるならば、「トイレで手を洗わない」「灰皿や上皿をタバコの灰で汚くする」「真後ろで立ち見」ですかね!! 心当たりがある方はいないとは思いますけど(苦笑)。
次に向かったのは試打コーナー。歴代のパチンコ・パチスロの慶次シリーズがズラリと並んでいました☆ もうホールにはない台を打てるなんて、ファンにはたまらないコーナーですよね。
ウチも、MAXタイプを打つきっかけとなった「焔」を見たときは、感激して当時のことをいっぱい思い出しちゃいました♪ ドル箱をめちゃくちゃ積んだな〜!! 1パチだったげど(笑)。
そして、女性限定ラウンジへ。

(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990, 版権許諾証 YCA-239
パッと見、ちょっとホストクラブっぽいなと思ったげど(笑)。
女性限定のスペースだけあって、ラウンジ内にいるボーイさんたちもイケメン揃いでした♪
ちなみに、1人2個まで食べてOKという太っ腹なスイーツコーナーもあり、

慶次をイメージさせるスイーツもチラホラ☆
そして、

ウチも食べちゃいました(笑)。めちゃくちゃ美味しかったです!!
他には武将になりきってプリントシールが作れるコーナーがあったり、グッズの販売コーナーがあったり、かなり充実していました。
販売コーナーでは、開場前にグッズをちゃっかり購入(笑)。

(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990, 版権許諾証 YCA-239
素材がいいからなのか、なかなかのお値段でしたが、普段使いできそうな物(!?)を購入できて大満足です!!
いざイベントが始まったら、やっぱり会場をじっくりと見る時間はとれなかったので、先に回っておいて大正解でした☆
そして、イベントがスタート。今年もたくさんの来場者でにぎわっていました!!
ウチも何度かステージでのトークやクイズに参加させていただき、今年の花慶の日も楽しく過ごすことができました☆
ただ、心残りがあるとすれば…クイズで全然答えられなかったこと(汗)。慶次について何を聞かれても答えられるように、パチンコの演出だけでなく原作にも詳しくならなきゃ!! パチンコの慶次シリーズをもっと打ち込まないと!! って思いました。
そうすればきっと来年の花慶の日では、今年より慶次博士になっているはず!!! …来年も開催されるか分からないし、参加できるかも分かりませんが(汗)。
そんなことを夢見ながら、8月導入予定の「真・花の慶次2 漆黒の衝撃」の導入を待ちたいと思います☆
2粒目はおまけを。
2粒目・武道館編
先週、こちらも暑い夏を更にアツくする(?)長渕剛さんのライブに、おつるさんと編集さんと一緒に行ってきました。

クーラーがさほど効いていない会場で、ずっと右腕を上げ続け、疲れた〜…(汗)。
毎日暑くてイヤになっちゃうげど、夏のイベントはやっぱり楽しいですね!!
ってことで、皆さんもこの夏を楽しんでください☆
んだらね〜♪