SLOT魔法少女まどか☆マギカAの面白い打ち方を伝授!さらにキャラミッションの詳細も明らかに⁉
- シリーズ名
- F山科の自堕落な日々 (毎週金曜日更新)
- 話数
- 第104回
- 著者
- F山科
導入から2ヶ月近く経ったことで、解析情報もだいぶ出揃ってきました。このおかげで色々な楽しみ方も増えてきたので、それらをまとめてみたいと思います。
【RT状態の推測】
通常時はベルとリプレイで内部的にRTが移行しており、このRTはチャンスリプレイ成立時のプチRT移行に影響します。

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
ベル揃い→RT1G
リプレイ揃い→RT3G
そして、このRT中にチャンスリプレイを引いた場合、ボーナス非当選ならプチRTに移行しません。
ちなみに、これらのRT中は他の小役を引いても別のRTには移行しません。なので、ベル揃い→次ゲームでリプレイを引いても、RTは1G滞在で終了します。
そして、非RT中にチャンスリプレイを引いた場合は、12GのRT…つまりプチRTに移行。

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
これが魔女探索や魔女の結界に移行するきっかけとなります。また、コイン持ちも良くなるので、できればこの状態でチャンスリプレイを引きたいところ。
ただし…RT中と非RT中では、チャンスリプレイの出現率が異なります。この影響で、実は同時当選期待度も大きく変わるんですよね。
【同時当選期待度】
RT中…25〜30%
非RT中…60〜66%
※設定1〜6

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
非RT中はチャンスリプレイAだと1/512〜1/436(※)、チャンスリプレイBなら1/256〜1/218(※)と簡単には引けません。RT中になると、チャンスリプレイ確率が約2.5倍になります。
※設定1〜6
で、面白いのはRT状態を推測することで、チャンスリプレイ成立後のボーナス期待度が激変するという点です。RT1Gor3G滞在時に、チャンスリプレイを引いてリプレイ確率がアップしていれば…ボーナス期待度激高です。RT移行がボーナス成立時しかないので。
そこで、通常時にRT状態を追うために、自分はある打ち方をしています。基本は順押しで消化。ベルが揃った後は1Gだけ中押し。リプレイが揃った後は逆押し2G→中押し1Gの順で消化し、それぞれ終わったら順押しに戻しています。
このクセを付けることで、順押し時にチャンスリプレイが入賞したらRT移行確定かつ期待度は最低でも60%。変則押し時はRT滞在中なのでリプレイが頻繁に揃えば激アツ…となるわけです。
なお、全部で9種類あるボーナスのうち、3種類のボーナスは成立後もリプレイ確率がそこまでアップしません。
【リプレイ確率がそこまでアップしないボーナス】
● 赤同色BIG
● 青異色BIG
● 黄プチボ

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
この3種類のボーナスがあるので、リプレイが揃わなくてもチャンスはまだ残されています。
個人的にボーナスを狙う際は、左リール枠内に黒BARを狙って黄頭ボーナスが成立しているかどうかをチェック…これを最初にすべきかと(黄頭ボーナス成立中なら黄7が枠内にスベってくる)。黄プチボを最後に狙おうとすると、RTの関係で枚数を減らしがちなので。
【演出の対応役[1]】
発生した演出によっては基本の対応役が限定されることがあります。これにより、リールで狙うべきポイントを変更する打ち方もあります。
『仔猫をキャッチせよ!!』
2代目ではART中の弱演出でしたが、今作では通常時の激アツ演出として活躍。基本の対応役はハズレなのですが、単独ボーナスや確定役(単独1枚役)で発生することもあります。
他のレア役での発生は確認していないので、自分はこの演出が出た場合は1枚役をフォローしながらボーナスを狙う打ち方をしています。狙うのはもちろん、左リールの1確目。

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
停止時に効果音があれば、その時点で赤同色か3色BIG確定なので、右リール枠内に赤7を狙えば両方のボーナスをフォロー可能。まあ、3色BIGは単独がないので、この演出で1確目停止→効果音アリ時は赤7確定と思われます。
効果音が鳴らない場合は、赤異色BIGか赤プチボ…そして確定役があります。実戦上の挙動から見る限り、仔猫をキャッチ演出はボーナス成立後に出ることがなかったので、効果音が鳴らない場合は…ほぼ確定役。

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
この場合は、右リール枠内に黒BAR狙い→中リールは黄7を狙って1枚役を獲得しましょう(上の写真は中リールに狙う絵柄を間違えてますけども)。
…まあ、いっそのこと最初から左リールに黄7を狙うのもアリですけどね。確定役である1枚役をとるよりも、黄頭か青頭のボーナスを即揃えた方が、出玉のロスは少なくなりますから。
なお、確定役からのボーナス当選は、異色BIG・赤プチボ・3色BIGの可能性ナシ。そして、赤同色BIGなら設定差はなく、青or黄プチボ当選なら設定差が大きい…といった感じです。
【演出の対応役[2]】
レバーONで発生するチャンス演出で代表的なモノといえば…キュゥべえちゃれんじ。
基本の対応役は弱or強チェリーです。ただしタイトルコールが「キュゥべえ」だった場合は強チェリーのみ。さらに「魔法少女」でも1秒ほど遅れがあると、強チェリー確定かつ期待度が90%を超えます。
この演出も確定役で発生するパターンを確認しているので、黒BARを左リール枠内に狙ったらチェリーを否定してボーナス確定…なんてことも。黄7がスベってきたらそのまま右リールにも黄7を狙って、黄同色BIGと黄プチボを同時に狙ってしまいましょう。
ここでより面白くなる打ち方は、右リール下段に黒BARを狙うこと。基本はそのまま黒BARが止まります。
お次は中リールに黄7を狙うんですが、できれば中段or下段狙いを推奨。この打ち方だと、大体は赤7が上段に止まります。その場合は弱チェリーかチャンスリプレイです。
中リール下段に黄7が止まれば強チェリーか確定役。この形になったら左リールの中・下段に赤7を狙えば、どちらもフォローすることができます。
ただし強チェリーは1枚役と同時成立しているので、赤7の目押しが早すぎると強チェリーでも1枚役となってしまいます。枚数的に損となるので左リールの目押しは慎重に。
そして、面白いのは右リール下段黒BAR停止でなく、ズルリとさやかの青7がスベってくるパターン。

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
右リールの黒BARを否定している時点で、強チェリーでも確定役でもありません。なぜ、スベってくるのかというと…
「弱チェリー同時当選の青同色BIG」が成立しているから。
この時だけ、さやかちゃんがスベってくるんです。なので、そのまま揃えることもできるんですが、弱チェリーの払い出しは4枚。この場合、一旦チェリーをとってから青同色BIGを狙えば、ちょっとだけ得をします。
また、青同色BIGは成立後にリプレイ確率が大幅にアップするので、ハズレを引く前にベルを数回引けば、それだけでも枚数的に得をします。細かいことですが、ノーマルタイプはこういうことの積み重ねが重要なのです。
【キャラ別ミッション】
ユニメモのミッションには「まどかミッション」といったように、キャラごとにミッションが5種類存在します。いつの間にかクリアした…という人も多い事かと思います。
特にまどかと杏子は気づいたらミッションクリアの表示が出ているかと。それはクリア条件が下記のようになっているためです。
『まどかミッション』
まどか・パパ・ママ・タツヤの一家をそれぞれセリフ予告で登場させればOK。まどか以外は「レア役対応」の時にしか出ませんが、長時間打っていれば達成は容易です。
『杏子ミッション』
杏子の食べたアイスが累計100本到達。なので、長時間打たないとクリアはできません。アイス自体は杏子ステージ限定の演出ですが、そこまで難易度は高くないでしょう。また、杏子がパフェを食べると10本扱いになります。こちらはステージ共通ですが、強いレア役を引かないと食べてくれません。
他3名は条件を知らないと達成できないままになります。また、結構なヒキも要求されます。
『さやかミッション』
さやかステージ限定の教室移動演出で、メイド服以外の全パターンを出す。それぞれ基本対応役があります。

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
体操服…ハズレ
白衣…リプレイ
エプロン…ベル
バスケ…スイカ
ラクロス…チェリー
チアガール…チャンスリプレイ
チアガールがかなりの鬼門。また、バスケとラクロスも小役を引くタイミングが悪いとなかなか出ません。
『ほむらミッション』

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
リール上でほむら(黒BAR)揃い。揃えるためには特定のチェリーか確定役を引く必要があります。
オススメは、アツい演出が発生した際に右リール枠内に黄7狙い。黒BARがスベってきたら左リールも枠内に黒BARを狙う…と。チェリーもスイカも否定したら、確定役による黒BAR揃い濃厚です。
また、中押し→中段黒BAR停止時も、同時当選確定チェリーでほむらを揃えることができます。
『マミミッション』
これが一番難しい。条件達成には2つの手順が必要です。
[1] BIG中のストーリー選択でNO.6を選択(マミさんがお菓子の魔女とのバトルで絶命するシーン)
[2] 上記ストーリー選択後に射的だ!マミさんで成功する

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
…射的の成功がかなりキッツいです。一度しか成功したことがありません。
なぜ難しいのかというと、この台は連続演出中に別のレア役でボーナス当選となっても、その連続演出を成功に書き換えないからです。この場合は連続演出が終わった後に、シネスコ演出やプレミアで告知されます。

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
つまり、純粋に射的で成功させるしかないんですよ。なので、最近はBIGを当てた後に、必ずNO.6のストーリーを選択しています。でも、マミさんの絶命シーンなので、観ていてツラい。
この台は液晶付きノーマルタイプの中でも相当な作りこみとなっています。また、演出だけでなく、出目も配列からよく考えられているので、ちょっとした空き時間に打つ選択肢の1つとしてSLOT魔法少女まどか☆マギカA、オススメですよ。