北斗の拳 新伝説創造はデータカウンターに注目! 宿命の刻出現率で高設定推測可能!?
- シリーズ名
- ホールサイン解読術 (毎週土曜日更新)
- 話数
- 第48回
- 著者
- 葛ヤスナリ
先週のコラムで「設定6を捨ててしまったー!」と嘆いていた「北斗の拳 新伝説創造(以下、北斗創造)」。
早くも設定差のある数値が出てきました。今作の大きな注目点は通常時のモード移行率でしょうか。通常モードから低確への転落がなくなったことで、弱スイカからのモード移行が見抜きやすそうな印象です。
数値面を知ってからはまだ打てていないのですが、早めに打って感覚を確かめてみたくなりました。
設定状況も今のところは悪くなさそう。自分が打ちに行ったホールでも、全台高設定だろうというシマを見つけました。ホールの傾向的に全台設定5以上はあると思います。閉店時のデータをまとめてみたのでご覧ください!
1台あたりの平均差枚は約1900枚。14台のうち10台は差枚プラスで終えていて、勝率は71%でした。
もちろんこのサンプルだけでは判断できませんが、個人的には割と安定しているな、といった印象です。1日の中では出玉の起伏もあるけれど、終日回せば結果が付いてきやすい機種って印象ですね。
ちなみに、このシマが全台高設定だな、と気づいたのは13時ごろ。自分はSLOT魔法少女まどか☆マギカを打っていたのですが、挙動があんまり良くなくてホール内を回っている時に目に止まったのがこの北斗創造のシマでした。
この時点では差枚がマイナスの台の方が多かったのですが…とにかく宿命の刻出現率に違和感が。そこで全台の合算を計算してみると約1/180となりました。
ここで宿命の刻の初当たり出現率を見る際の注意点をひとつ。
データカウンター上では通常時のゲーム数に宿命の刻の準備状態が含まれるホールが多いんですが、この場合、非RT状態から突入リプレイが入賞するまでの約10Gが加算されるため、データカウンター上の出現率から差し引く必要があるんです。
北斗創造の宿命の刻初当たり確率は設定5で約1/180、設定6で約1/158。データカウンター上の合算で1/180ということは、実質的には設定5と6の間の1/170程度で引けている事になります。
そんな事から、ここが今日のアタリシマなんじゃないか、と目星をつけたんですね。出玉も伴って、見た目的にもこのシマがアタリで間違いないと思えたのは18時頃でしたが、北斗創造で全台系を探す場合は、出玉よりも宿命の刻出現率に注目すると早めに見抜けるかもしれません。
それにしても、高設定の北斗創造を打てるチャンスを逃がしたのは痛かったなあ…。いや、この日はとある理由でSLOT魔法少女まどか☆マギカを狙いに行ってしまったんですよね。
と言うのも、北斗創造の導入週ってパチンコの魔法少女まどか☆マギカも導入されたじゃないですか。昔の話なんですが、パチンコの新台と同タイトルのパチスロのシマが全台高設定なりやすいってホールがありまして。その記憶が残っていたものだから、迷ったときは自然とパチンコの新台から連想して狙いに行くことが多いんですよね…。
そもそも違うホールの話だし通用する可能性の方が低いんだけど、どうしても記憶の呪縛から逃れられない自分がいます。
本当、経験って使い方を誤ると危険ですよね。昔ながらのやり方にこだわり過ぎるといつのまにか出し抜かれる側に回ってしまう。パチスロに限った話じゃないですが、常に努力していないとすぐに置いて行かれるし…本当に年って取りたくないもんですわ。
ただ、幸か不幸かものすごーく諦めが悪くて負けず嫌いな性格をしているので、この悔しさをバネに今週はツモりまくってやろうと俄然やる気です。
北斗創造の高設定ををツモれるかはホールの状況次第ですが、気持ちの良い収支を残すべくパチスロ三昧の日々を送っていこうと思います!!
早くも設定差のある数値が出てきました。今作の大きな注目点は通常時のモード移行率でしょうか。通常モードから低確への転落がなくなったことで、弱スイカからのモード移行が見抜きやすそうな印象です。
数値面を知ってからはまだ打てていないのですが、早めに打って感覚を確かめてみたくなりました。
設定状況も今のところは悪くなさそう。自分が打ちに行ったホールでも、全台高設定だろうというシマを見つけました。ホールの傾向的に全台設定5以上はあると思います。閉店時のデータをまとめてみたのでご覧ください!
北斗創造 シマデータ | ||
---|---|---|
台番 | 宿命の刻回数 | 通常時ゲーム数 |
1番台 | 19回 | 3661G |
2番台 | 26回 | 5547G |
3番台 | 30回 | 5938G |
4番台 | 23回 | 4327G |
5番台 | 34回 | 6787G |
6番台 | 26回 | 6063G |
7番台 | 33回 | 5745G |
8番台 | 22回 | 3609G |
9番台 | 38回 | 5827G |
10番台 | 17回 | 3165G |
11番台 | 35回 | 6061G |
12番台 | 24回 | 4154G |
13番台 | 40回 | 6792G |
14番台 | 21回 | 4487G |
合計 | 388回 | 72163G |
台番 | 宿命の刻出現率 | 差枚数 |
1番台 | 1/192.7 | 4500枚 |
2番台 | 1/213.3 | -200枚 |
3番台 | 1/197.9 | 1000枚 |
4番台 | 1/188.1 | 5000枚 |
5番台 | 1/199.6 | -2000枚 |
6番台 | 1/233.2 | 0枚 |
7番台 | 1/174.1 | -500枚 |
8番台 | 1/164.0 | 5000枚 |
9番台 | 1/153.3 | 1000枚 |
10番台 | 1/186.2 | 7000枚 |
11番台 | 1/173.2 | 1000枚 |
12番台 | 1/173.1 | 5000枚 |
13番台 | 1/169.8 | -2000枚 |
14番台 | 1/213.7 | 1000枚 |
合計 | 1/186.0 | 25800枚 |
1台あたりの平均差枚は約1900枚。14台のうち10台は差枚プラスで終えていて、勝率は71%でした。
もちろんこのサンプルだけでは判断できませんが、個人的には割と安定しているな、といった印象です。1日の中では出玉の起伏もあるけれど、終日回せば結果が付いてきやすい機種って印象ですね。
ちなみに、このシマが全台高設定だな、と気づいたのは13時ごろ。自分はSLOT魔法少女まどか☆マギカを打っていたのですが、挙動があんまり良くなくてホール内を回っている時に目に止まったのがこの北斗創造のシマでした。
この時点では差枚がマイナスの台の方が多かったのですが…とにかく宿命の刻出現率に違和感が。そこで全台の合算を計算してみると約1/180となりました。
ここで宿命の刻の初当たり出現率を見る際の注意点をひとつ。
データカウンター上では通常時のゲーム数に宿命の刻の準備状態が含まれるホールが多いんですが、この場合、非RT状態から突入リプレイが入賞するまでの約10Gが加算されるため、データカウンター上の出現率から差し引く必要があるんです。
北斗創造の宿命の刻初当たり確率は設定5で約1/180、設定6で約1/158。データカウンター上の合算で1/180ということは、実質的には設定5と6の間の1/170程度で引けている事になります。
そんな事から、ここが今日のアタリシマなんじゃないか、と目星をつけたんですね。出玉も伴って、見た目的にもこのシマがアタリで間違いないと思えたのは18時頃でしたが、北斗創造で全台系を探す場合は、出玉よりも宿命の刻出現率に注目すると早めに見抜けるかもしれません。
それにしても、高設定の北斗創造を打てるチャンスを逃がしたのは痛かったなあ…。いや、この日はとある理由でSLOT魔法少女まどか☆マギカを狙いに行ってしまったんですよね。
と言うのも、北斗創造の導入週ってパチンコの魔法少女まどか☆マギカも導入されたじゃないですか。昔の話なんですが、パチンコの新台と同タイトルのパチスロのシマが全台高設定なりやすいってホールがありまして。その記憶が残っていたものだから、迷ったときは自然とパチンコの新台から連想して狙いに行くことが多いんですよね…。
そもそも違うホールの話だし通用する可能性の方が低いんだけど、どうしても記憶の呪縛から逃れられない自分がいます。
本当、経験って使い方を誤ると危険ですよね。昔ながらのやり方にこだわり過ぎるといつのまにか出し抜かれる側に回ってしまう。パチスロに限った話じゃないですが、常に努力していないとすぐに置いて行かれるし…本当に年って取りたくないもんですわ。
ただ、幸か不幸かものすごーく諦めが悪くて負けず嫌いな性格をしているので、この悔しさをバネに今週はツモりまくってやろうと俄然やる気です。
北斗創造の高設定ををツモれるかはホールの状況次第ですが、気持ちの良い収支を残すべくパチスロ三昧の日々を送っていこうと思います!!