今後のパチスロはリセット時に恩恵のある機種が増えてくるらしいので前日の下見は忘れずに!
- シリーズ名
- 狙いドコロを狙ってみた (毎週土曜日更新)
- 話数
- 第63回
- 著者
- クボンヌ/二星しょうた/畑ヒロフミ
今月はゴールデンウィークという大型連休がありましたが、みなさんの稼働状況はいかがだったでしょうか?
連休が重なる月は設定状況が悪い傾向になりやすいので、なかなか安定して勝つのが難しいですよね。そんななかで我らが狙いドコロメンバーの収支はどうだったのか。今回は5月の総括コラムとなるので、まずは収支から振り返ってみようと思います。
3人で見れば何とかプラス収支に収まりました。まあ、期待値のありそうな部分だけを狙い打っている収支なので、連休が絡む月だろうが勝てないとダメですけどね。
稼働件数が多くないのは、各々の仕事が忙しかったor単純に拾えなかったというのが理由。前者は二星くんとSさんの理由で、後者は自分の理由になります。
拾えなかったというのは、やはり連休中は稼働が良すぎてハマリ台を探しにくかったんですよね。無理に探し回るのは時間効率が悪いので、連休中はハマリ台狙いを重視せず普通に高設定狙いで立ち回っていました。決してサボっていたわけではありませんよ(笑)。
さて、今月の総括ネタですが、連休が重なった月という以外に注目しているところがありました。それは「設定変更時に恩恵のある」タイプの機種が増えているな…ということ。
● サクラ大戦〜熱き血潮に〜
● グラップラー刃牙
などがその機種に該当します。これらの機種は設定変更すると天井短縮の効果があり、その効果はオマケ程度ではなくソコソコ強力になっているんですよね。
設定変更時の恩恵は先月の総括でも取り上げられていましたが、最近はそういった仕様の台が明らかに増えて来ています。1つ前のコラムで二星君が考察していた獣王もまさにソレに該当しますね。
少し話は逸れますが、ちょっと前に某メーカーの開発の方とお話しする機会がありまして。開発の方曰く、最近の新台は稼働がつきにくいため、その対策として少しでも打つ理由の見出だせる要素を搭載したいと考えているのだそう。
その代表的な要素が設定変更時の恩恵と考えているそうで、今後導入予定の機械にもそのような恩恵を搭載するとのこと。まだ未導入のため深くは聞けませんでしたが、簡単に概要を聞いただけでも朝イチから打つ価値はありそうだと感じました。
メーカー側が稼働促進を強く意識しているなら、今後は設定変更時に恩恵のあるタイプの台が増えて来るかもしれません。そうなれば打ち手は台の選択肢が増えて嬉しいのですが、それはホール側がその意図を汲んでくれた場合の話。そもそも設定変更時の恩恵は、ホールが設定を変えてくれないと効果を発揮しない要素です。
これは個人の見解になりますが、最近は据え置きメインのホールが以前よりも多くなった気がするんですよ。据え置きメインというのは若干大げさですが、以前よりも常日頃から設定変更に期待できるホールが少なくなったと言いますか。
特に設定変更時に恩恵のある機種は特別な場合(ART中に閉店など)を除くと据え置きのイメージが非常に強い。まあ、設定変更すると据え置き時よりも機械割が上がると思うので、下手に設定を変えられないのかもしれませんが…。最近の新台の稼働状況を考えると、真っ先に利益を確保しておきたいと思うのが自然でしょうしね。
なので、打ち手はホールの特徴を把握して慎重に立ち回る必要があると。闇雲にリセット狙いをしていたら、それこそホールの思う壷になってしまいますから。
ただし、据え置きの多いホールでも設定変更されやすい以下の状況に限定すれば攻める機会が出てきます。
● 特定日、またはその翌日
● 明らかに高設定挙動の台の翌日
● ART中に閉店
● 新装初日、または新装最初の1週間
これらが設定変更に期待できる一般的な状況でしょうか。
全リセのホールは同一設定の打ち直しが多くなると思いますが、基本は設定の上下を変えるときに設定変更することになるので、特定日や特定日の翌日は変更の可能性が高まります。特定日の翌日を狙う場合は、前日が高設定挙動の台なら、なお可能性が高まるでしょう。
あとは新装週間も設定変更の頻度が多くなるハズ。新装初日は当然ながら、最初の1週間もそれなりに設定変更に期待できると思います。設定6は使わなくても中間設定くらいなら試しに使ってくるホールも多いでしょうからね。
なかには新装初日からずっと設定1で放置…なんてボッタホールもあるでしょうが、そこは過去の新台の扱いから感じ取って、そもそも打つ候補のホールから除外すれば良いだけです。
設定変更に関する話を長々と書きましたが、今月の総括というよりは立ち回り系の話になってしまいました(笑)。ただ、これだけは間違いないのが、"設定変更の恩恵が大きい機種が台頭して来た今だからこそ、よりホール選びの重要性が増してきた"ということ。
設定変更を期待して打ち出したけど、実は据え置きだった…ということが起こりにくいホールを知っていれば狙える台も多くなります。なかなか美味しい台にたどり着けない場合は、手持ちのホールを見直してみるのもアリでしょう。近場で特徴を把握できていないホールがあれば、今後のために足を向けてみてはいかがでしょうか?
自分も来月はちょっとホール回りをしてみようかなと思っているところです。今までは設定的に微妙だと思っていたホールでも、もしかしたらリセット狙いの旨味を味わえるホールかもしれませんしね。
連休が重なる月は設定状況が悪い傾向になりやすいので、なかなか安定して勝つのが難しいですよね。そんななかで我らが狙いドコロメンバーの収支はどうだったのか。今回は5月の総括コラムとなるので、まずは収支から振り返ってみようと思います。
5月の収支結果 | ||
---|---|---|
収支 | 件数 | |
クボンヌ | +41500円 | 10件 |
二星 | +30000円 | 10件 |
編集S | -32600円 | 12件 |
TOTAL | +38900円 | 32件 |
3人で見れば何とかプラス収支に収まりました。まあ、期待値のありそうな部分だけを狙い打っている収支なので、連休が絡む月だろうが勝てないとダメですけどね。
稼働件数が多くないのは、各々の仕事が忙しかったor単純に拾えなかったというのが理由。前者は二星くんとSさんの理由で、後者は自分の理由になります。
拾えなかったというのは、やはり連休中は稼働が良すぎてハマリ台を探しにくかったんですよね。無理に探し回るのは時間効率が悪いので、連休中はハマリ台狙いを重視せず普通に高設定狙いで立ち回っていました。決してサボっていたわけではありませんよ(笑)。
さて、今月の総括ネタですが、連休が重なった月という以外に注目しているところがありました。それは「設定変更時に恩恵のある」タイプの機種が増えているな…ということ。
● サクラ大戦〜熱き血潮に〜
● グラップラー刃牙
などがその機種に該当します。これらの機種は設定変更すると天井短縮の効果があり、その効果はオマケ程度ではなくソコソコ強力になっているんですよね。
設定変更時の恩恵は先月の総括でも取り上げられていましたが、最近はそういった仕様の台が明らかに増えて来ています。1つ前のコラムで二星君が考察していた獣王もまさにソレに該当しますね。
少し話は逸れますが、ちょっと前に某メーカーの開発の方とお話しする機会がありまして。開発の方曰く、最近の新台は稼働がつきにくいため、その対策として少しでも打つ理由の見出だせる要素を搭載したいと考えているのだそう。
その代表的な要素が設定変更時の恩恵と考えているそうで、今後導入予定の機械にもそのような恩恵を搭載するとのこと。まだ未導入のため深くは聞けませんでしたが、簡単に概要を聞いただけでも朝イチから打つ価値はありそうだと感じました。
メーカー側が稼働促進を強く意識しているなら、今後は設定変更時に恩恵のあるタイプの台が増えて来るかもしれません。そうなれば打ち手は台の選択肢が増えて嬉しいのですが、それはホール側がその意図を汲んでくれた場合の話。そもそも設定変更時の恩恵は、ホールが設定を変えてくれないと効果を発揮しない要素です。
これは個人の見解になりますが、最近は据え置きメインのホールが以前よりも多くなった気がするんですよ。据え置きメインというのは若干大げさですが、以前よりも常日頃から設定変更に期待できるホールが少なくなったと言いますか。
特に設定変更時に恩恵のある機種は特別な場合(ART中に閉店など)を除くと据え置きのイメージが非常に強い。まあ、設定変更すると据え置き時よりも機械割が上がると思うので、下手に設定を変えられないのかもしれませんが…。最近の新台の稼働状況を考えると、真っ先に利益を確保しておきたいと思うのが自然でしょうしね。
なので、打ち手はホールの特徴を把握して慎重に立ち回る必要があると。闇雲にリセット狙いをしていたら、それこそホールの思う壷になってしまいますから。
ただし、据え置きの多いホールでも設定変更されやすい以下の状況に限定すれば攻める機会が出てきます。
● 特定日、またはその翌日
● 明らかに高設定挙動の台の翌日
● ART中に閉店
● 新装初日、または新装最初の1週間
これらが設定変更に期待できる一般的な状況でしょうか。
全リセのホールは同一設定の打ち直しが多くなると思いますが、基本は設定の上下を変えるときに設定変更することになるので、特定日や特定日の翌日は変更の可能性が高まります。特定日の翌日を狙う場合は、前日が高設定挙動の台なら、なお可能性が高まるでしょう。
あとは新装週間も設定変更の頻度が多くなるハズ。新装初日は当然ながら、最初の1週間もそれなりに設定変更に期待できると思います。設定6は使わなくても中間設定くらいなら試しに使ってくるホールも多いでしょうからね。
なかには新装初日からずっと設定1で放置…なんてボッタホールもあるでしょうが、そこは過去の新台の扱いから感じ取って、そもそも打つ候補のホールから除外すれば良いだけです。
設定変更に関する話を長々と書きましたが、今月の総括というよりは立ち回り系の話になってしまいました(笑)。ただ、これだけは間違いないのが、"設定変更の恩恵が大きい機種が台頭して来た今だからこそ、よりホール選びの重要性が増してきた"ということ。
設定変更を期待して打ち出したけど、実は据え置きだった…ということが起こりにくいホールを知っていれば狙える台も多くなります。なかなか美味しい台にたどり着けない場合は、手持ちのホールを見直してみるのもアリでしょう。近場で特徴を把握できていないホールがあれば、今後のために足を向けてみてはいかがでしょうか?
自分も来月はちょっとホール回りをしてみようかなと思っているところです。今までは設定的に微妙だと思っていたホールでも、もしかしたらリセット狙いの旨味を味わえるホールかもしれませんしね。