「ホールが交換所を教えられない理由」と「知らない土地で交換所を見つけるテクニック」
- シリーズ名
- 現役ホールマネージャーだけど、なんか聞きたいことある? (毎週日曜日更新)
- 話数
- 第49回
- 著者
- アタマキタ
質問がたまってきたので、今回はまとめて回答していくぞ。
【ニーマルさんの質問】
近所の店が出玉ランキングを配信して広告規制違反で営業停止になりました。しかし配信していたのはそのホールだけではなく他のホールもやってたんですよね。もしかして出玉が多い方が摘発の対象になりやすいとかあるんでしょうか?
【回答】
まず出玉ランキングについてだが、ざっくり言うと、「全台のデータを公表するのはセーフ、スポットで上位だけを見せるなどはアウト」だ。出玉の多い少ないは関係ないため、それが1000枚程度だろうがTOP5などという形になればアウトということになる。
ちなみにこのルールに地域差はなく、全国すべてのホールが対象。要は、基本的にやってはならない行為ということ。では、別のホールでも同様のことをしているのになぜそのような差が出たのか? それは結局のところ表沙汰になっていないということだろう。
ちなみに、広告規制違反による営業停止というのは非常に厳しい処分なので、何か別の重大な違反があったついでに一緒にやられてるのではないか…とも想像できるのだが。
【ひろくんさんの質問】
初めて入ったパチンコ店で、出玉を景品に替えました。ついでに交換所の場所を聞いたのですが、教えられないとのこと。なんとか探し当てて交換することができたんですが、あの店はどのような理由で交換場所を教えなかったのか気になります。考えられる理由を教えて下さい。
【回答】
パチンコ店で獲得した玉を景品に交換すると、その後お客様自身による管理となる。当たり前の話だが、交換したものであればお菓子やジュースを飲み食いするのは自由だよな? その後のことにホール側は関与しないということだ。そしてそれは、いわゆる特殊景品、つまり「換金もの」であっても同じ扱いとなる。
交換所に特殊景品を持ち込めば特定の金額で買い取ってもらえるというのが実際ではあるが、その過程にホールが関わることは一切ない。お客様がそういう買取店を見つけ、そこで特殊景品を売却するのは自由なのだが、それはホール営業の管轄外であって(そもそも買取所とホールが一体化していはいけないというのがルール)、あくまでお客様の責任でやってもらう…というのが基本的な考え方。
もしホールの人間が交換所を知っていたり、またその場所をお客様に教えるようなことがあれば、それは換金行為への斡旋、または助長しているという風に認識されかねないし、万が一ホールと買取所が一体化していると捉えられれば大変なペナルティを受けることになる。そういう事情もあり、基本的にはどのホールも交換所の場所を教えられなくなっている。
とはいえ、初めての土地なのに自分で交換所を見つけろと言われても困っちゃうよな。ではそんなケースはどうしたらよいだろうか?
俺がよくやっているのは、景品に交換したあと、「出口はどちらから出たら近いですか?」と店員に尋ねるというテクニック。大抵のスタッフは、出入り口を指定してくれるので、ピンポイントで場所を特定することは難しいにせよ、目的地に近づくのは可能だと思うぞ。一度試してみてもらいたい。
【ほかをさんの質問】
先日、久しぶりに行ったお店で打って会員カードに貯玉をしました。そして翌日再プレイしようとしたら…玉が出てきません。店員に確認してみると、1年程前に貯玉サービスを終了したということでした。
そこで補償について問い合わせてみると、結果から言うと「応じかねる」ということでした。理由としては、事前に店内告知はしたし、廃止後1週間程度は対応していた…というのです。
それでも納得がいかなかったので、「普通はこういうケースは会員に書面等で案内するのではないか?」と聞いたところ、当局(ここでは京都府警)の指導によりDM発送が禁じられていると言われました。
私はプレイ内容や出玉情報等は画像に残しているので、証拠は揃っています。更に言えば私見ですが、1年程度では民事の時効も成立していないと思うのですが…。こういう場合はどうすればいいでしょうか?
ちなみに、そのホールは今だに会員カード加入を推進しており、且つ貯玉補償機構の加盟ホールでもあります。
【回答】
アドバイスできればよいのだが、ちょっと不明な部分が多いんだよな。詳細を送ってもらえれば詳しく回答できるのだが…。
まず、かねてから持っていた会員カードに貯玉はできたってことだよな? だけど再プレイができないと思ってたら前日の貯玉自体もなくなってしまったということ? それとも貯玉はあるけれども、再プレイができなくなったということ? 前日の貯玉は残ってるけど、過去の分が消えてしまったということだろうか?
ちなみに、会員規約などは約款などでうたっていると思うけど、それについては予告なく変更することは可能だと思わる。だから貯玉再プレイが突然できなくなっていても、それは仕方がないのかもしれない。
とはいえ、玉をすべて取り上げるなんてことは詐欺に相当する行為であって、民事訴訟になればホールに勝ち目はないだろう。通常のレシートが当日交換のみというのは一般的だが、会員カードの貯玉まで当日交換ということだとすると…ちょっとナンセンスだよな。
また、貯玉補償機構の加盟ホールであれば、仮に当該ホールが倒産しても、貯玉を所持している方には補償の連絡があるはずだ。
何にせよ、この内容だけだと判断しかねますので、詳細をお知らせください。
【アントニオ猪木さんの質問】
遠隔操作のうわさが絶えない店があります。自身も不可解な経験があるのですが、検査してもらうにはどこに通報すればいいのですか?
【回答】
遊技産業不正対策情報機構(PSIO)という団体がある。これは行政とも連携していて、寄せられた情報は定期的に各都道府県の警察署に通報される。どうしても気になるのであれば、そこに連絡してみると良いだろう。
【take2さんの質問】
最近はアイコス等を使用する打ち手さんも増えてきて非喫煙者の自分としては大変助かっています。しかしそのほとんどがおそらく20〜30代の若い人達。
そこで思ったのは、無理にコストをかけて「全館禁煙or分煙化」するより、ホール景品でアイコス等の加熱式タバコ用品を店頭で購入するよりもお得な価格設定で提供し、高齢者の打ち手にもアイコスを推進した方が良いのでは? ということ。健康面はもちろんのこと、喫煙者&ホール&非喫煙者にもメリットがあると思います。
【回答】
確かに最近はアイコス流行ってるよなぁ。しかし…俺は煙よりもあの匂いが苦手でしょうがないのだが。
まあ私見は置いておくとして、アイコス利用者が急速に増えているのはその通り。そして自店でも景品として採用しよう…と思ったのだが、結果としてはNGだった。単純に、賞品の本体価格が1万円を超えてしまうからだ(パチンコ店における提供賞品には1万円という限度額が定めらている)。
ただし交換用のカードリッジは取り扱い可能な金額だったため、すぐに賞品として用意した。その売れ行きは上々である。
【ふくさんの質問】
メーカーが倒産して、それまでそのメーカーが出していた漫画の台とかは、他のメーカーは出したがらないのですか? 笑ゥせぇるすまんが好きだったのに残念で…。
【回答】
版権の取り扱いに関しては、双方で取り決めがあり、その内容次第ってことになる。基本的に大抵の版権には契約期間というものが定められており、その日数に到達して再度売り出しがかかれば、他メーカーが版権を取得して機械を作ることも可能だ。コンテンツ自体に需要があれば、放置されることはないとは思うのだが…。
質問を送る
【ニーマルさんの質問】
近所の店が出玉ランキングを配信して広告規制違反で営業停止になりました。しかし配信していたのはそのホールだけではなく他のホールもやってたんですよね。もしかして出玉が多い方が摘発の対象になりやすいとかあるんでしょうか?
【回答】
まず出玉ランキングについてだが、ざっくり言うと、「全台のデータを公表するのはセーフ、スポットで上位だけを見せるなどはアウト」だ。出玉の多い少ないは関係ないため、それが1000枚程度だろうがTOP5などという形になればアウトということになる。
ちなみにこのルールに地域差はなく、全国すべてのホールが対象。要は、基本的にやってはならない行為ということ。では、別のホールでも同様のことをしているのになぜそのような差が出たのか? それは結局のところ表沙汰になっていないということだろう。
ちなみに、広告規制違反による営業停止というのは非常に厳しい処分なので、何か別の重大な違反があったついでに一緒にやられてるのではないか…とも想像できるのだが。
【ひろくんさんの質問】
初めて入ったパチンコ店で、出玉を景品に替えました。ついでに交換所の場所を聞いたのですが、教えられないとのこと。なんとか探し当てて交換することができたんですが、あの店はどのような理由で交換場所を教えなかったのか気になります。考えられる理由を教えて下さい。
【回答】
パチンコ店で獲得した玉を景品に交換すると、その後お客様自身による管理となる。当たり前の話だが、交換したものであればお菓子やジュースを飲み食いするのは自由だよな? その後のことにホール側は関与しないということだ。そしてそれは、いわゆる特殊景品、つまり「換金もの」であっても同じ扱いとなる。
交換所に特殊景品を持ち込めば特定の金額で買い取ってもらえるというのが実際ではあるが、その過程にホールが関わることは一切ない。お客様がそういう買取店を見つけ、そこで特殊景品を売却するのは自由なのだが、それはホール営業の管轄外であって(そもそも買取所とホールが一体化していはいけないというのがルール)、あくまでお客様の責任でやってもらう…というのが基本的な考え方。
もしホールの人間が交換所を知っていたり、またその場所をお客様に教えるようなことがあれば、それは換金行為への斡旋、または助長しているという風に認識されかねないし、万が一ホールと買取所が一体化していると捉えられれば大変なペナルティを受けることになる。そういう事情もあり、基本的にはどのホールも交換所の場所を教えられなくなっている。
とはいえ、初めての土地なのに自分で交換所を見つけろと言われても困っちゃうよな。ではそんなケースはどうしたらよいだろうか?
俺がよくやっているのは、景品に交換したあと、「出口はどちらから出たら近いですか?」と店員に尋ねるというテクニック。大抵のスタッフは、出入り口を指定してくれるので、ピンポイントで場所を特定することは難しいにせよ、目的地に近づくのは可能だと思うぞ。一度試してみてもらいたい。
【ほかをさんの質問】
先日、久しぶりに行ったお店で打って会員カードに貯玉をしました。そして翌日再プレイしようとしたら…玉が出てきません。店員に確認してみると、1年程前に貯玉サービスを終了したということでした。
そこで補償について問い合わせてみると、結果から言うと「応じかねる」ということでした。理由としては、事前に店内告知はしたし、廃止後1週間程度は対応していた…というのです。
それでも納得がいかなかったので、「普通はこういうケースは会員に書面等で案内するのではないか?」と聞いたところ、当局(ここでは京都府警)の指導によりDM発送が禁じられていると言われました。
私はプレイ内容や出玉情報等は画像に残しているので、証拠は揃っています。更に言えば私見ですが、1年程度では民事の時効も成立していないと思うのですが…。こういう場合はどうすればいいでしょうか?
ちなみに、そのホールは今だに会員カード加入を推進しており、且つ貯玉補償機構の加盟ホールでもあります。
【回答】
アドバイスできればよいのだが、ちょっと不明な部分が多いんだよな。詳細を送ってもらえれば詳しく回答できるのだが…。
まず、かねてから持っていた会員カードに貯玉はできたってことだよな? だけど再プレイができないと思ってたら前日の貯玉自体もなくなってしまったということ? それとも貯玉はあるけれども、再プレイができなくなったということ? 前日の貯玉は残ってるけど、過去の分が消えてしまったということだろうか?
ちなみに、会員規約などは約款などでうたっていると思うけど、それについては予告なく変更することは可能だと思わる。だから貯玉再プレイが突然できなくなっていても、それは仕方がないのかもしれない。
とはいえ、玉をすべて取り上げるなんてことは詐欺に相当する行為であって、民事訴訟になればホールに勝ち目はないだろう。通常のレシートが当日交換のみというのは一般的だが、会員カードの貯玉まで当日交換ということだとすると…ちょっとナンセンスだよな。
また、貯玉補償機構の加盟ホールであれば、仮に当該ホールが倒産しても、貯玉を所持している方には補償の連絡があるはずだ。
何にせよ、この内容だけだと判断しかねますので、詳細をお知らせください。
【アントニオ猪木さんの質問】
遠隔操作のうわさが絶えない店があります。自身も不可解な経験があるのですが、検査してもらうにはどこに通報すればいいのですか?
【回答】
遊技産業不正対策情報機構(PSIO)という団体がある。これは行政とも連携していて、寄せられた情報は定期的に各都道府県の警察署に通報される。どうしても気になるのであれば、そこに連絡してみると良いだろう。
【take2さんの質問】
最近はアイコス等を使用する打ち手さんも増えてきて非喫煙者の自分としては大変助かっています。しかしそのほとんどがおそらく20〜30代の若い人達。
そこで思ったのは、無理にコストをかけて「全館禁煙or分煙化」するより、ホール景品でアイコス等の加熱式タバコ用品を店頭で購入するよりもお得な価格設定で提供し、高齢者の打ち手にもアイコスを推進した方が良いのでは? ということ。健康面はもちろんのこと、喫煙者&ホール&非喫煙者にもメリットがあると思います。
【回答】
確かに最近はアイコス流行ってるよなぁ。しかし…俺は煙よりもあの匂いが苦手でしょうがないのだが。
まあ私見は置いておくとして、アイコス利用者が急速に増えているのはその通り。そして自店でも景品として採用しよう…と思ったのだが、結果としてはNGだった。単純に、賞品の本体価格が1万円を超えてしまうからだ(パチンコ店における提供賞品には1万円という限度額が定めらている)。
ただし交換用のカードリッジは取り扱い可能な金額だったため、すぐに賞品として用意した。その売れ行きは上々である。
【ふくさんの質問】
メーカーが倒産して、それまでそのメーカーが出していた漫画の台とかは、他のメーカーは出したがらないのですか? 笑ゥせぇるすまんが好きだったのに残念で…。
【回答】
版権の取り扱いに関しては、双方で取り決めがあり、その内容次第ってことになる。基本的に大抵の版権には契約期間というものが定められており、その日数に到達して再度売り出しがかかれば、他メーカーが版権を取得して機械を作ることも可能だ。コンテンツ自体に需要があれば、放置されることはないとは思うのだが…。
質問を送る